慶応大学 経済学部 数学 傾向と対策
投稿日 : 2018年12月30日
最終更新日時 : 2019年2月14日
投稿者 : uphiller
カテゴリー : 慶應大学
80分で6問出題、完答はほぼ不可能です。
Ⅰ~Ⅲは、計算がメンドウな場合があるものの、難問ではありません。
Ⅳ~Ⅵ、後半難しいのですが、前半は解けます。
Ⅰ~Ⅲまず完答、残り時間でⅣ~Ⅵできるだけ解いて、目標80点。60~70点で合格圏です。
2018年
Ⅰ 空間図形 球と直線の交点 Ⅱ 確率と微分積分の融合問題 Ⅲ 数列 ーⅡ・Ⅲは計算がメンドウで計算力が要求されます。
Ⅳ 対数 Ⅴ・Ⅵ 空間図形 ーⅣ~Ⅵはひらめきも要求される難しい問題です。
2017年
Ⅰ 平面図形 円と直線 Ⅱ 数列と式 Ⅲ 確率 -Ⅱが計算力必要です
Ⅳ 空間図形 Ⅴ 複素平面 Ⅵ 積分 -Ⅳ(3)・Ⅴ(4)・Ⅵ(3)以外は解けます。
志望校合格のための勉強法を試してみませんか?
もしあなたが、自分に合った最適な学習プランを知りたいなら、当スクールの無料体験授業に参加してみませんか?
- 自分に合った学習プランって何?
- 目標達成のスキルって?
- 点数アップする勉強のやり方を教えてほしい
- 学習塾って、どこも一緒じゃないの?
- 志望校に合格できるのかな? etc
ぜひそれを、体験授業で確かめてください。
お申し込み・お問い合わせは、下記にて承っております
電話: 042-441-1566
メール: studyguide119@gmail.com