ミクロ経済学応用
投稿日 : 2020年2月14日
最終更新日時 : 2020年2月14日
投稿者 : uphiller
カテゴリー : ブログ
1 消費者理論
1-1 効用→無差別曲線
効用関数
効用関数(2)
代替効果・所得効果(スルツキー分解)
生産者行動
コブダグラス型生産関数
市場の均衡
市場の余剰分析
市場の失敗
ゲーム理論:寡占
ゲーム理論:公共財供給
1-2 予算制約と最適消費
1-3 所得変化・価格変化
2 生産者理論
2-1 短期費用曲線と利潤最大化
2-2 損益分岐点・操業停止点
2-3 長期費用曲線
2-4 生産関数
3 市場分析
3-1 市場の均衡
3-2 市場の安定性
3-3 市場の余剰分析
3-4 パレート最適
4 不完全競争市場
4-1 独占
4-2 複占・寡占
4-3 ゲーム理論
5 市場の失敗
5-1 費用逓減産業
5-2 外部性
5-3 公共財
5-4 情報の非対称性
6 消費者理論の応用
6-1 異時点間の消費
6-2 労働供給理論
6-3 期待効用仮説
7 貿易理論
7-1 比較生産費説
7-2 貿易諸理論
7-3 貿易政策
志望校合格のための勉強法を試してみませんか?
もしあなたが、自分に合った最適な学習プランを知りたいなら、当スクールの無料体験授業に参加してみませんか?
- 自分に合った学習プランって何?
- 目標達成のスキルって?
- 点数アップする勉強のやり方を教えてほしい
- 学習塾って、どこも一緒じゃないの?
- 志望校に合格できるのかな? etc
ぜひそれを、体験授業で確かめてください。
お申し込み・お問い合わせは、下記にて承っております
電話: 042-441-1566
メール: studyguide119@gmail.com