駒澤大学 国語 傾向と対策
投稿日 : 2018年12月5日
最終更新日時 : 2018年12月11日
投稿者 : uphiller
カテゴリー : ブログ
法律・心理・商・仏教
2018年 駒T1 2018国 問題pdf
[大問三] 重要単語覚えていれば、読めるし解けます。
あさまし、おとなし、はしたなし、かしこし、かこつ、 まいる(謙譲語、主語が目的語を尊敬)、 なかなかに(かえって)、たより(知らせ、きっかけ)、 やがて(すぐに、そのまま)
2017年 駒 2017国
第三問(古文) 「増鏡」主語省略等多く、読めません。ただし、傍線部さえ読めれば、問一三五解けます。
2016年 駒T1 2016国
2015年 駒 2015国
第三問(古文) 難しくありません。問四現代語訳:「いかにも」打消しを伴う副詞がポイント。
志望校合格のための勉強法を試してみませんか?
もしあなたが、自分に合った最適な学習プランを知りたいなら、当スクールの無料体験授業に参加してみませんか?
- 自分に合った学習プランって何?
- 目標達成のスキルって?
- 点数アップする勉強のやり方を教えてほしい
- 学習塾って、どこも一緒じゃないの?
- 志望校に合格できるのかな? etc
ぜひそれを、体験授業で確かめてください。
お申し込み・お問い合わせは、下記にて承っております
電話: 042-441-1566
メール: studyguide119@gmail.com