夏期講習も後半に入ります。これから本格的な入試対策に進み、9月以降へと継続します。
(高校入試)
夏休み前半で、英語・数学の2・3学期分の予習が完了しました。
英語:分詞・関係詞、数学:二次関数のグラフ・相似・三平方の定理
都立高対策の場合、これから過去20年分!の過去問を解いていきます。
問題の傾向はほぼ同じで、違いがあるとすれば、英語と国語で記述式問題が若干少なくなったくらいです。
20回分解けば、どんな問題がでるかわかります。どの問題で点数をとればいいかもわかります。
早いクラスはもう3年分の過去問を解きました。遅いクラスはこれから夏休み中に予習を終わらせます。
進度別にクラス編成していますので、これから入会されても十分間に合います。
(大学入試)
センター試験の過去問演習が完了しました(英語・数学・国語)。
これから、志望校ごとに対策を進めていきます。
早慶、マーチ、ニッコマ・・・それぞれに出題傾向が異なります。また、統一入試と学部一般入試でも傾向が異なることがあり、またセンター利用も選択肢として検討できます。
夏休みが終わるまでには自分の学力を考慮しながら志望校を絞り込んでいきましょう。秋以降の逆転や挽回にかけるばあいでも早めの情報収集は必要です。