明治大学 政経学部 数学 傾向と対策
投稿日 : 2019年1月2日
最終更新日時 : 2019年1月2日
投稿者 : uphiller
カテゴリー : ブログ
毎年三題出題され、数ⅠA・ⅡBからまんべんなく出題されます。
Ⅰの小問集合は簡単です。Ⅱ・Ⅲは易しくはないのですが難問というほどのレベルでもありません。
試験時間が60分と短く、スピード勝負です。
2018年
Ⅰ 小問集合 (2)虚数でも気にせず判別式をつくります。
Ⅱ 数列 (1)さえクリアすればさほど難しくないでしょう。
Ⅲ 三角関数 余弦定理・正弦定理 条件を式にするのに苦労します。やや難しい問題です。
2017年
Ⅰ 小問集合 (4)(5)は図がイメージできれば簡単です。
Ⅱ ベクトル 空間上の平面をベクトルで表現します。慣れていないと混乱する問題です。
Ⅲ 積分 xy座標にグラフが書ければ解けます。
志望校合格のための勉強法を試してみませんか?
もしあなたが、自分に合った最適な学習プランを知りたいなら、当スクールの無料体験授業に参加してみませんか?
- 自分に合った学習プランって何?
- 目標達成のスキルって?
- 点数アップする勉強のやり方を教えてほしい
- 学習塾って、どこも一緒じゃないの?
- 志望校に合格できるのかな? etc
ぜひそれを、体験授業で確かめてください。
お申し込み・お問い合わせは、下記にて承っております
電話: 042-441-1566
メール: studyguide119@gmail.com